新城ジュニアカップ
- twosixjr26
- 2016年7月31日
- 読了時間: 2分
7月30,31日と新城市で行われた
新城ジュニアカップに参加させてもらいました(^^)
新東名を通り

会場となる鳳来中学校へ
中学校にしてはとてもきれいな体育館!!

予選初日は、常滑JrとスフィードブルーBと
常滑Jrには完敗( ノД`)

ディフェンス全くできない。。。
切り替えれない。。。
練習が足りないようです(´;ω;`)
切り替えて守る意識を持たせる練習をしなくては。
スフィードブルーBには圧勝(^^)

スフィさんは、県大会でメンバーが少なく
Bは1.2年生なので当たり前ですね(^^;)
勝てたものの、ディフェンスはイマイチ
シュートが入らないのはその日の調子があるので仕方ありません。
しかし、シュート外したのにディフェンス頑張らないのは問題です。
シュート入っていてもディフェンスしないのも問題です。
シュート決めればいいのバスケットはダメ。
ディフェンスは全員が頑張る。
オフェンスは調子のいい人が点を取る。(もちろんみんな点数取る意識がないとダメですけど(^^;))
それぞれの役割をこなすことが大切。
今日自分は何点取れたか?それも楽しみの一つなのでもちろん大切だが
何本止めた、何本リバンド取れた、何本アシストできた、何本おとりで走れた、チームメイトのためにどれだけ貢献できたか
点を取るためには、地味なディフェンスがあり、いいリバンドが拾えて、誰かがおとりになり、タイミングよくパスを出した人がいて初めて点になる。
それを忘れないで欲しい。
そういうところをしっかり見て褒めてあげること
ナイスシュートだけでなく、点は取ってはいないが地味にチーム貢献している人を見て声をかけられるプレーヤーになって欲しいです。
それを見れるようになると視野も広がり、頭を使ったバスケもできるようになります。
バスケの見かたや楽しみ方を変えるのも上達の近道!!
さて、2位通過となったわたしたは
2日目 スフィードブルーAと植田オーシャンズと対戦

両チームともに快勝でき参加者全員試合に出ることができました(^^)
それにしても2日間のディフェンスは酷かった。。。
今大会で見つかったマイナスポイントを今後の練習で修正していきたいです。
新城Jrの方々、2日間ありがとうございましたm(__)m
そして、親御さんには、朝早くから遠くまで送迎していただきありがとうございましたm(__)m

子供たちはお疲れ様でした(^^)/